ブログ
3.272024
【鎌倉・藤沢】ペット葬儀のマナーについて(葬儀の種類、服装、持ち物)
近年、ペットを家族として大切に思う人々が増え続け、それに伴い「ペット葬儀」を行う方々も増加しています。
そこで今回は、ペットの葬儀に参列する際の服装や持ち物、マナーなどについて詳しく解説して参ります。
近年の「ペット葬儀」増加とその意義
ペット葬儀とは、私たちが日々愛情を注いできたペットが天国へ逝った際に、その存在を讃え、魂を送るために開催される儀式の一つであり、これは大切な家族の一員としてのペットの死を尊重するという考え方から生まれました。
昔は、ペットが亡くなったとき、その遺体を焼却場に運んで焼却するか、または小さな動物であれば庭の一角などに埋葬するという方法が一般的でした。
しかし、近年、ペットを家族の一員として迎え入れる家庭が増えるにつれて、これらの方法に対する違和感を持つ人々が増えてきています。
このような背景から、ペットに関連したサービスが豊富になり、ペットを連れて行けるレストランや、ペットの美容を担当するトリマーや、ペットが楽しく過ごせるホテルなどが誕生しました。
そして、「家族として一緒に過ごしてきたペットの最期を、人間と同様に敬うべきではないか」という飼い主たちの強い願いから、ペット葬儀という新たな形が生まれたのです。
現在では、ペットのための霊園や、ペット葬儀を専門に行う企業が存在し、その数は今後も増え続けることが予想されています。
ペット葬儀の各種類
ペット葬儀は、我々人間の葬儀と同じく、多様な形式が存在します。以下では、ペット葬儀を4つのカテゴリに分け、それぞれの特性を詳細に解説します。
合同葬
ペット葬儀の一形式である合同葬は、多数のペットを一度に火葬するスタイルです。
多くのペットが同時に火葬されるため、異なる家族のペットの遺骨と混ざる可能性があり、その結果、遺骨を回収することはできません。
また、費用に関しては、ここで紹介する4種類の中で最も経済的な選択肢となります。
立会葬
立会葬という形式のペット葬儀では、「見送り出棺」、「火葬」、「遺骨回収」、「納骨」が含まれます。これは我々の葬儀とほぼ同一の流れと言えます。
立会葬という名前が示す通り、ペットの飼い主が立会いの元で葬儀が進行します。
そのため、亡くなったペットを深く悼むという希望に対応できる葬儀形式となっています。
個別一任葬
個別一任葬は、亡くなったペットを尊重して葬儀を行いたいと思いますが、時間的な制約や余裕がないペットの飼い主のニーズに答える形式です。
「立会葬」とほぼ同じ流れで葬儀が行われますが、「火葬」や「遺骨回収」時に飼い主が立会うことはありません。これらのプロセスは葬儀場のスタッフによって行われ、火葬後の遺骨は後日お迎えに行くか、ご自宅までお届けするという特徴があります。
訪問火葬
訪問火葬は、「火葬車」と名付けられた火葬炉を搭載した専用の車両がお客様の自宅まで出向き、自宅や指定された場所でペットを火葬する形式です。
火葬後の遺骨回収については選択可能です。また、火葬場や葬儀場へ足を運ぶことが時間的に困難な方や、地理的な制約がある方、ペットとの思い出の場所で火葬を行いたいという方に適した形式となっています。
ペット葬儀の全体流れ
愛するペットとのお別れはとても辛いものですが、故人であるペットに対する最後のお別れの儀式としてペット葬儀があります。このペット葬儀では、人間の葬儀と同じように、読経や焼香といった儀式を行うことが可能です。以下に、ペット葬儀の一般的な流れを詳しく解説します。
1.ペットを安置
まず初めに、大切なペットの遺体を清めます。その後、適切な棺や箱の底部に柔らかいものを敷き、その上に大切なペットの遺体を安置します。
2.ペット葬儀社に連絡
次に、葬儀を行うための専門の会社であるペット葬儀社に連絡をします。この時に、葬儀の形式や葬儀社から来ていただく日時の予約を行います。
3.火葬場に向かう
ペット葬儀社からお迎えの車が来たら、火葬場に向かいます。もし、葬儀の形式が訪問火葬であれば、火葬車が指定の場所に到着した時点で火葬が行われます。
4.ご葬儀(火葬)を執り行う
ペット葬儀では、司式者によって読経や焼香が執り行われます。
火葬の際には、ペットが生前好きだったおやつや食べ物を一緒に焼きます。ただし、金属やプラスチック製のおもちゃは火葬すると溶けてしまうため、火葬には適していません。そのようなおもちゃは、遺影の横に飾ると良いでしょう。
5.ペットのご遺骨を骨壺に収骨
火葬が終わったら、ペットの遺骨を骨壺に移します。
6.お墓に埋葬する、またはご自宅にご遺骨を持ち帰る
移した遺骨は、ペット霊園の納骨堂に供養するか、自宅に持ち帰ります。
7.ペット葬儀後の供養や手続き
ペット葬儀の後は、ペット霊園で四十九日法要を行うか、自宅で供養を行います。特に、ペットが犬の場合は、亡くなった日から30日以内に役所に死亡届を提出することが法律で定められています。
ペット葬儀にかかる時間は、ペットの大きさや体重により異なります。
ペット葬儀時の適切な服装
ペット葬儀の際の服装は、人間の葬儀と比較して特定の規定があるわけではありません。
しかし、葬儀が行われる場所によっては、適切な服装の選択肢がいくつか存在します。
1つ目のケース:ペット葬儀専用の場所
ペット専用の葬儀場や火葬場での葬儀に参列する際は、過度に派手なまたは豪華な服装を避けることを心掛けてください。それ以外の服装については特に規定はありませんので、自由に選ぶことができます。喪服で参列しても何ら問題はありません。
また、自身のペットではなく、他人のペットの葬儀に参列する場合は、黒や深い色の控えめで落ち着いた服装が推奨されます。
2つ目のケース:人間も使用している場所
一方、人間の葬儀でも利用される葬儀場や火葬場で行われるペットの葬儀に参列する場合、黒や紺のような地味な色の服装が適切です。
こういった場所では、喪服を着用する人が多い傾向にあります。また、他の葬儀に参列する人々の感情を尊重するため、不適切な服装は避けるべきです。周囲への配慮が求められる状況ですので、心遣いが大切となります。
ペット葬儀に必要な持ち物
ペット葬儀を行う際には、必要となるいくつかの持ち物があります。これらを用意しておくことで、突然の出来事にも冷静に対応することが可能となります。そのため、事前に必要なもののリストをまとめておくことを推奨します。
まず、感情を抑えきれない瞬間にはハンカチが必要となるでしょう。また、葬儀では数珠を持つことが一般的です。さらに、ペットの写真も必要となります。これはペットを偲ぶ際に、その存在を強く感じることができるからです。
そして、お花を持って行くこともおすすめです。これは、ペットへの敬意を示す一つの方法となります。また、ペットが生前好んでいたおやつやおもちゃを持っていくと、その思い出をより強く感じることができます。
最後に、ペットの遺骨を納めるための骨壺も忘れずに用意しましょう。これらの持ち物を揃えておくことで、ペット葬儀をスムーズに進行させることができます。
まとめ
愛すべきペットとの別れは、悲しみと喪失感に包まれ、日常生活に支障をきたすこともあるかもしれません。しかし、私たちができることは、心から愛したペットが安らかに永眠できるように祈り、最後の時間を大切に過ごすことです。
そのために、心をこめて葬儀を行い、ペットを穏やかに送り出すことが大切です。
それは、私たちが残された時間を適切に使い、ペットとの別れを受け入れる手助けにもなるでしょう。